MEDICAL CARE 診療案内

歯周病

現在、成人(30〜64歳)の約80%が歯周病に罹っていると言われています。歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
毎日の口腔内清掃で、清掃が行き届かないと、そこに多くの細菌(プラーク・歯石)が停滞し歯茎が赤くなったり、腫れたりします。進行すると歯と歯肉の境目が深くなり(歯周ポケットの形成)、歯を支える歯槽骨が溶けて歯が動くようになり、抜歯に至ることもあります。

治療と定期的なメインテナンスを続けることで歯の保存に努めております。
歯周病の外科治療は日本歯周病学会認定医が行っています。

歯周病の治療


歯石除去
(保険適応)

歯周ポケットを除去するために、
歯周ポケットの原因となる歯石を除去します


歯周外科治療

深い歯周ポケットが残っており、
さらなる改善が必要な患者さんに行います


歯周組織再生療法
(保険適応、一部保険外治療有り)

骨の再生が望める薬剤
(エムドゲイン、リグロス)なども出てきており、
歯周組織再生療法も当院で行うことができます

メンテナンス

歯垢(プラーク)が歯に付着している時間が長いほど、虫歯になりやすくなります。
細菌の集団である歯垢を除去するクリーニングなど、定期的に口腔内を管理することで、
歯肉などの歯周組織の健康を維持します。

初期の場合なら、歯垢(プラーク)は毎日の適切なブラッシングでほとんどとれてしまいます。
しかし深い歯周ポケットの中や、歯並びの悪い部分にある細菌は、通常のブラッシングでは簡単に除去できません。

お口には多くの細菌が住んでいます。
歯の表面に歯垢という塊をつくり、食事をするたびに炭水化物や糖を利用して歯を溶かしていくのが虫歯菌です。

はみがきが上手な方であっても、生活習慣・食習慣の変化・体質の変化・年齢によって虫歯になりやすくなることがあるので要注意です。
日本人に歯周病が多い理由の一つとしては、歯科メンテナンスを受ける習慣が定着していないことがあげられます。
治療が終了しても、きちんとした管理をしないために再発してしまうことが多いのです。

「痛くなったら治療すればいい」という考えでは、悪循環になってしまいます。定期的なチェックとクリーニングが不可欠です。
患者さんの口腔衛生管理(はみがき)のレベル、リスク(食生活・ストレス・喫煙等)によって異なりますが、三ヶ月から半年に一度のメンテナンスが大変有効です。

メンテナンスの間隔は短いほうが再発しにくいことは確かですが、最初はストレスにならない程度から始められてはいかがでしょうか。
皆さまに「いつまでも健康な歯を維持するために歯科医院に行く」という考えをお持ちになっていただけることを願っております。

INFORMATION 医院情報

診療時間
9:00〜13:30
15:00〜18:30

水曜日は19:30まで診療する日もございます

木曜日は月により診療する日もございます

土曜日は17:30まで

休診
木/日/祝祭日
月により休診日、診療時間が変わります
お電話にてお問い合わせください
住所
〒386-0023
長野県上田市中央西1-8-27

0268-22-1875

お知らせ

2023.07.06
ホームページをリニューアルいたしました

2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
予約19:20まで
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
予約19:20まで予約8:00~15:40まで
21
22
23
24
25
26
27
予約19:20まで
28
29
30
1
2
3
4

休診日